お気に入りのマンデリンを目指して

堀口珈琲のマンデリンが好きです。

当時、マンデリンっていい香りだなぁーと思いました。

それは樹木の香りがして、田舎のおばあちゃんちの匂いがしました。

僕にとっては懐かしさを感じる素晴らしい珈琲でした。

 

それ以降、色々なマンデリンを焼いてみましたが、全く香りが違うんですね。

なんでだろうと思いながら、結論がよく分からずおりました。

 あの香りをリーズナブルに楽しみたい…

 

 

調べてみると、豆の品種の問題がありました。

そもそもインドネシアは90%がカネフォラ種、残り10%がアラビカ種のようです。

僕はアラビカ種なら同じでしょと思っていましたが、アラビカ種の中にも、さび病に耐性を持ったハイブリッド品種がいるようです。

僕が飲んでいたのはアラビカ種のティピカ種やこのハイブリッドが混ざったものだったみたいです。

香りは弱く、重い感じがしていました。

 

そして堀口珈琲の方は、在来種のようです。

名前はガロンガン

そもそもマンデリンは、さび病の問題で在来種からカネフォラ種にほとんど切り替わってしまっていたそうで、在来種のまま流通しているのはあまりないようです。

あったとしても、在来種と他のさび病に強い何かを混ぜているらしい。

 

よって、僕が思っていたマンデリンは一般的なマンデリンではなく、貴重な在来種をメインとしたマンデリンでした。

 

堀口珈琲の豆を買えばいいじゃんって感じなんですが、高いんですよね。。。

 

因みに、一般的には大地の香りがするようですよ。これは、精選がスマトラ式によるためなようです。

僕はこの大地感はあまり感じませんでしたね。

大地感だったら、ザンビアの方が凄かった。

コーヒーインストラクター2級 講習会

行ってきました。

コーヒーインストラクターの講習会。

丸一日潰れましたが、内容的には結構面白かった。

 

座学は正直全部知ってる内容で、スライドも分かりにくく、講習の説明もこちらが理解しようと歩み寄らないと苦しいレベルでした。

完全に値段に見合っていない…

 

でも実技が良かった。あとパーチメントコーヒーの実物も見られました。

 

そしてやった実技は以下。

1.アラビカとカネフォラの違いをテイスティング

2.焙煎度の違いをテイスティング

3.水洗式コロンビアと非水洗式のブラジルの違いをテイスティング

 

カネフォラは飲んだことが無かったので、いわゆるカネフォラ臭みたいなのはよくわかっていませんでしたが、今回で完全に覚えました。

コーヒーっていうより麦茶です。

そして缶コーヒーで感じた香りもありました。

やっぱりあれはカネフォラの香りか。。。と確信。

 

好き嫌いもあると思いますが僕は二度と飲みたくない…

 

因みに受講者の6割くらいはコーヒー関連の職業らしいです。

趣味で来る人の方がやっぱり少ないんだなぁ。

テイスティングは何名か外している人がいたのがびっくりした。

 

好きこそ物の上手なれということで、このまま突き進みたいと思います。

 

焙煎ミスった。そんなときは。

人間であるがぎり、ミスはつきものです。
先日エチオピアのモカシダモを焙煎しながら、ほかの事考えてたら少し焼きすぎました。。。
僕が一番好きなのはフルシティなので、そのあたりで止めるのですが完全にフレンチくらいまで行ってしまいました。。。
トホホ・・・
実はこういうことは前にもやったことがあります。
定期的に起こるミスなのです(集中しろ)
 
早速入れてみるといつもより甘みが無く苦味が強い。
少し渋みも感じるか。。。といったところです。
結構荒く挽いてこれなので、ハンドドリップでおいしさを引き出すのは至難の業。
 
悲しい気持ちになりましたが、これまでそのバックアップとして色々なことを試しております。
そのご紹介。焙煎ミスった人も以下を試せば幸せになれるかも!
 
 
 
  • エスプレッソにする
  • カフェラテにする
  • アイスコーヒーで飲む
  • コーヒーゼリーにする
 
  • エスプレッソにする
まずはこれ。
フレンチくらいだったらもうエスプレッソにしてしまおうという試み。
良いクレマが出来るんじゃないかと思います。
マシンが無いと無理ですが、ある人はやるべき。
 
  • カフェラテにする
これもエスプレッソマシンがないと出来ません。
ある場合はやってみると良いかと思います。
僕はカフェラテには苦味より甘みを感じたい派なので、結構浅煎りの豆を使っています。
なので今回のミスの解決策としてはハマらず。。。
 
  • アイスコーヒーで飲む
深煎りあるあるですね。
氷おおめで、30グラム100CCで入れてみてください。
少し解けてきたくらいが一番飲み頃。コクトロアイスコーヒーの出来あがりです。
 
最終手段。
もう上記じゃどうにもならないときにやります。
コーヒー+砂糖+ゼラチンのみの組み合わせで超簡単ですが、結構おいしいです。
ちなみに、黒蜜とも相性がいいので、出来たコーヒーゼリーの上に黒蜜かけて食べるとおいしいですよ。
 
 
 

焙煎時の火力について

大坊さんのネルドリップ講習会に行ってきました。

今回は焙煎の違いです。

 

講習会の流れは大坊さんが淹れた深煎りと浅煎りの豆を50CC飲み、

そのあとに深煎りと浅煎りの豆をブレンドしたものを50CC飲み、それぞれの違いをみんなでコメントし合うという感じでした。

 

深煎りの豆・・・苦い

浅煎りの豆・・・酸味が強い

 

というのはすでに知っていたので、皆のコメントはそりゃそうだよねという感じ。

注目すべきは火加減の話。

大坊さんの焼き方は最初強火で徐々に弱火に近づけていくという手法でした。

この手法のメリットは柔らかい味になるということ。

実際に自分で同じような焼き方をしてみると柔らかい味になります。

その分、その豆の特徴が消えてしまうような感じがしました。

味がなくなりスカスカになってしまいやすいような感じがします。

(○分を超えてくると味がなくなると大坊さんも同じ見解でした。)

 

ここは「どういう珈琲を目指しているのか」という話で、自分なりの焼き方を模索していくしかないというところですね。

 

僕は甘味をメインとしながら、味に奥行きがあるコーヒーを作っていきたいので、

大坊さんと全く同じ焼き方は少し違うかなという感じでした。

 

焼き方については、ある程度見えているものがあるのでこのまま突き進むべきと確信できました。

 

焙煎と一言で言っても、味を変えてしまう要素がたくさんあります。

それぞれの要素が味に与える影響は以下だと思っています。

 

  • 時間:一番大事。短いと渋みやえぐみの原因。長いと味が無くなる。
  • 火力:強いと味がはっきりする。弱いと柔らかい味になる。
  • 焙煎量:量が少ないと時間が短くなるし、ムラが出やすい。多いと時間が長くなる。

この三つの中でも一番大事なのは時間。

ですが、同じ20分の焙煎でも強火~弱火に徐々に変えて焙煎したものと、ずっと中火で焙煎したものでは味が違う。

最初に述べた通り、強火~弱火で焙煎したもののほうが味が柔らかい印象です。

反対に中火でずっと焙煎したものは、珈琲の中の何かが強くなる印象です。

 

焙煎・抽出について大事なのは、こうすればこうなるという事柄を理解することだと思います。

これが分かれば、自分の目指している珈琲を淹れられるのです。

 

ちなみに僕は焙煎は強火でしっかりやり、味にメリハリのある豆を焼き、抽出は柔らかくなるよう工夫することでバランスを保っています(そのつもり)

 

第1回目の記事はこちら↓
iwanori65.hatenablog.com

 

 

 

REEL ROCK11は絶対に見るべき

 

 
こんなにもすばらしいクライミングビデオは見たことがない。。。
 

f:id:iwanori65:20170321143021p:plain

 
 
久々?のクライミングネタです。
クライマーたるものDVDを見ることがあると思います。
僕もいろいろなムービーを見てきました。
最近はYOUTUBEにも無料で見られるものもあったりしていい時代になったなということを痛感しています。
 
そんな中、ずっと気になっていた「REEL ROCK11」を購入し見てみました。
日本語字幕が無いものと勝手に思い込んでいましたが、店頭で流されているものに字幕があり、店員さんに確認してみたところ、DVDとBluerayは字幕があるのだそうです!
 
内容的には登って登って登りまくるというよりは、そのクライマーの人生観だったり雄大な自然をゆっくり映してみたりと、本格的なドキュメンタリームービーに仕上がってました。
 
ライミングの内容としても、白石阿島ちゃんのV15完登シーンなど、手汗100%の内容でござった。。。
 
正直、YOUTUBEで登ってるシーンを本腰入れて自撮りしている人もいたりして
心のどこかでクライミングビデオっていうものは登っているシーンを撮影するべきで、それ以外はどうでもいいものって思っていました(笑)
ただ佇んでいるシーンとか邪魔で、意味が無いみたいな(笑)
 
 
それを見事にぶっ壊してくれるすばらしいムービーでした。
ただ、これを見てしまうとその辺のムービーでは満足できなくなってしまうような気がします。
YOUTUBEに転がっている動画の質の低さに気付いてしまうというか、REELROCKの様なムービーを目指していて、パーツは整っているのだけど、なりたいものとできるものにギャップがありすぎるのに気付いてしまうというか。。。
 
色々いいたいことが出てきてしまいました。
というか、YOUTUBEの個人撮影の動画と比較するのは間違っていますね。
 
ちょっと高いですが、買う価値はめちゃめちゃありますよ!!

ミルクパン

ドリップするとき、皆さん受け皿は何にしていますか?

 

私はカップに直接入れてるのですが、それだと温度があげられないのです、、、

 

ミルクパンに入れれば、そのまま鍋に火をかけて温めることができる!

普段行ってる喫茶店でも、同じようにやってましたね。

 

たかがミルクパン、されどミルクパン。

一番欲しいのはデンマークのミルクパンなのですが、国内に流通してないみたいです…

 

f:id:iwanori65:20170315104428p:plain

 

このミルクパンが無いので、別で買うしかないなぁ・・・

メルカリで買ったほうが安いかもしれません。

最近思うのは、グッズって使いやすさより使っていて気持ちが上がるものを使うべきですね。

気持ちって大事。

 

 

リアルチープマーケット 2017

f:id:iwanori65:20171101104527j:plain

3月23日~26日で、関東圏のクライマーなら誰もが知るcalafateにて、恒例イベントの「リアルチープマーケット」が開催されます。
 
年二回くらい開催されていたような気がしますが、結構な回数お世話になっていていろいろな商品が安く手に入れられるチャンスです。
 
いったいどんなのがあるの?という方のために僕が過去購入したものを。。。
 
・Black diamond クラッシュパッド(ドロップゾーン)
・MAMUUT ウェア(フリースなど)
・ホグロフス ウェア(シャツ)
・patagonia ウェア(Tシャツ)
・クライミングパンツ各種
・Black diamondザック
 
というわけで、ウェア系が多いですね。
ライミングシューズは買っていませんが、大体型落ちのものだったり、一風変わったものがありました。
 
・インスティンクトレース(旧バージョン)
・シャーマン(シャンクレスVer)
・クアンタム(旧バージョン)
・ザンバランの各シューズ
・ネクソ
・ブラックウイング(旧バージョン)
・Jet7
 
今回の目玉ですがファイブテンのオールラウンドシューズ、ハイアングルやアナサジベルクロが出るんじゃないかと思っています!
(あくまで予想なので期待しないで見てください)
 
ハイアングルは今期リニューアルされるうわさがあり、ブルーが色々なところで叩き売りされております。
靴自体の性能はぴか一ですが、足が真っ青になるという残念靴。
僕も一時期履いていましたが、青くなるのがいやで売りました。。
足が青くなっても登れればいい!という人はぜひとも試すべきシューズだと思います!
 
アナサジベルクロは履いたことないので、買ってみようかなぁ。
丁度硬いジム靴がほしかったんですよねー